運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
43件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-05-22 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第14号

サブリース会社に対していろいろなアンケートはとっていただいている、それで、どんなトラブルケースがあるかとかということも集約をしていただいていると思いますが、実際にサブリース会社に対して、企業の運用の状況であったり、あるいは家賃の改定等々の状況、あるいは入居者数や今の空室数あるいは解約数など、そういった実態調査みたいなものをしたことがあるのか、あるいは、数年のスパンで少なくとも実態調査をするべきではないかというふうに

伊藤俊輔

2020-02-18 第201回国会 衆議院 予算委員会 第13号

一月末現在、仮設住宅入居者数は、一千八百六十三世帯、四千三百九十三人となり、ピーク時から九割を超える被災者方々住まいを再建されております。引き続き、お一人お一人の状況に応じた伴走型支援を行い、住まいの再建を全力で後押ししてまいります。  三ページをお願いします。熊本の宝は阿蘇でありますけれども、阿蘇へのアクセスルートがほとんど地震でやられてしまいました。

蒲島郁夫

2018-06-06 第196回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

木戸口英司君 これは岩手県の事例ですけれども、現在も仮設住宅入居戸数三千軒を超えると、最大時の一八%ぐらいにはなっておりますけれども、入居者数にしても六千八百人程度と最大時の一六%ということで、まだまだ多くの方が住まわれているということ、これは宮城、当然福島も同様であります。  

木戸口英司

2017-04-06 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

それから、入居者数基本とすると、これはもう数の問題ですから、必ず減ってくるという心配があることをこの際指摘しておきたいと思います。  集約を図りたいという自治体側の目標はいろいろあると思います。その中で、財政上の理由を挙げているところもあります。これはある県ですけれども、紹介します。

田村貴昭

2017-04-06 第193回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第4号

○田村(貴)委員 例えば、入居者戸数以上ということになれば、ある団地とある団地集約する、一つの団地は著しく老朽化していて人気がなく、入居者数そのものが少ない、これが集約化されて建てかえとなっていくわけです。こうなると、やはり提供戸数そのものが、従前と建てかえ後では減っていくのではないかなと思いますけれども、いかがでしょうか。

田村貴昭

2017-03-21 第193回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

なお、仮にでございますが、平成二十九年二月現在の仮設住宅入居戸数とその入居者数から求めた一世帯当たり平均人数である二・二人を用いて推計いたしますと、未確定の世帯の方の人数は約五百名、また、同様に不在の世帯人数を推計しますと、約二百五十名から六十名ということになります。

関博之

2016-04-13 第190回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第5号

阪神淡路大震災のとき、私も学生時代だったんですけれども、大変な災害だと思っていたんですが、それでも五年たった時点仮設入居者数はもうゼロ人になっていた。東日本では十三万八千七百九人、本当に大きな数字だと思います。  その仮設入居者の皆さんについて、ちょっと中身について聞きたいんですが、就業されている世帯、これはどれぐらいの割合でいらっしゃるのか、伺いたいと思います。

愛知治郎

2016-03-18 第190回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

平成二十八年一月時点における仮設住宅入居者数は十六万九千五百五十四人となっており、早急な公営住宅の完成が望まれています。住まいに関する公共インフラ整備のおくれを理由に、帰還を断念するケースもあると聞いております。  住まいに関する公共インフラ整備加速化に向けた政府の取り組みについてお伺いいたします。

椎木保

2016-02-25 第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号

島津分科員 二〇〇八年当時と比べると、約八年間で入居者数だけでも二十万人減っています。中堅都市が丸々一つ消えたことになるわけですけれども、ここには数字以上に大きな問題を抱えていると思うんです。  私も、実際に三重県や静岡県の現場に足を運んで、住宅がどうなっているのか、また、この目で見て、入居者方々からもお話を聞いてきました。  

島津幸広

2015-04-16 第189回国会 衆議院 本会議 第16号

福島県から避難した方のうち、借り上げ住宅への入居者も含む応急仮設住宅入居している方の入居者数は約十万人となっています。  福島の一日も早い復興、再生に向け、国が前面に立ち、被災者方々の心に寄り添いながら、今後とも全力を挙げて取り組んでまいります。  原発の位置づけについてお尋ねがありました。  原発依存度は可能な限り低減するというのが基本方針です。

安倍晋三

2014-11-06 第187回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号

応急仮設住宅から退去した被災者の数ということでございますけれども、県外から戻って応急仮設住宅入居したケースなどもありまして、正確な数字については把握してございませんけれども、ちょっと済みません、原子力を除いた、福島県を除いたという数字ではないんですけれども、福島県も入った数字でございますが、発災一年後の平成二十四年三月末の応急仮設住宅における入居者数ピークである三十一万六千人と現在の二十一万四千人

日原洋文

2013-11-12 第185回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号

本年の六月末現在で、応急仮設住宅といわゆるみなし仮設住宅入居者数は合わせて一万人、そして、災害公営住宅、今後永続的な住宅となる住宅への入居予定は来年以降と、まだまだ仮設住宅での暮らしが続く状態です。  こういう中、気仙沼の仮設住宅の実際の状況をお話し申し上げて、当該法案の問題について考えます。  

古屋聡

2012-08-01 第180回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号

高齢化と体力の低下が進み、現在、寝たきりが五百一名、不自由者棟入居者数は千百三十三名にも上ります。不自由者棟では、マンツーマンの介護、看護を必要としています。しかし、人手不足のために、十分な食事介助入浴介助もできません。認知症で徘回されると、職員がその分人手がとられるので、命を守るために拘束をせざるを得ない、こういう訴えもあります。朝の三時半から洗面介助が始まります。

高橋千鶴子